メンタル不調で仕事を休む時に心得ておくこと、その②
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
また、間が開きましたコラムですがその②を書きたいと思います。
長期に療養を行う場合、その①では就業規則に沿った休職可能期間を確認しましょうと伝えました。
多くの企業の場合、いわゆる【休職】に診断書による療養のもと入るわけではなく、有給消化→傷病休暇→休職となることが多いです。【休職】となると給与の支給がなくなります。その場合どのような対応になるのでしょうか?多くの方が、長期療養の際に経済的なことへのことを不安に思います。当然のことです。その場合、今回お話しする【傷病手当金】がおそらく適応になることを説明し、会社に確認することをしてもらいます。
本日は、休職中にほとんどの方が申請される【傷病手当金】についてまとめたいと思います。
皆様、初めての手続きで、精神状態が悪い中で書類をそろえないといけないこともあり、診療中に相談されることがこれまで多くありまして、傷病手当についてとても詳細に説明できるようになりました。
1)傷病手当金とは?
傷病手当金とは、病気や怪我などが原因ではたらけなくなったときに、本人やその家族の生活を守るために金銭給付がされる公的制度です。病気やケガで仕事を休んでいるあいだ、公的医療保険から所定の手当金を受け取ることができます。
(平たく言いますと、会社から給与が休んでいる間は出ないが、傷病手当金で補填が可能ですということです。)
傷病手当金を受け取るには、所定の条件を満たし、申請手続きを行わなければなりません。なお健康保険のうち、全国健康保険協会(協会けんぽ)、組合健保、共済組合はそれぞれ傷病手当金の制度が備わっていますが、国民健康保険にはこの制度は備わっていません。
2)支給額について
支給される金額は、支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額の3分の2(1日あたり)となります。
3)傷病手当が支給される期間は?
傷病手当金は、病気やケガが理由で3日間以上連続して仕事を休んだときに4日目の休みから支給されます。 この4日間のうち最初の3日間は待期期間とされるため、給付金の算出対象からは除外されます。 なお、最初の3日間(待期)は有給休暇や休日、祝日に該当する日であっても対象としてカウントされ、4日目からは連続した休みである必要はありません。傷病手当金の支給期間は、休業開始から最初の3日間を待機期間とし、4日目以降から最長1年6ヶ月です。受給開始日がいつであるかによって、支給期間は以下のように異なります。(具体的なご自身の開始日は、会社の人事の方などにご相談してご確認ください。)
以前は上記の期間が連続で1年6か月と計算されていましたが、令和4年に変更され、実際に支給を受けた日数を合計して1年6ヶ月分まで受給可能となりました。
しかし、同じ病名での支給は原則、難しいとされています。
4)提出する書類は?
傷病手当金の申請を行うには、所定の申請書類を一式揃える必要があります。休職中に人事の方から書類をもらう場合が多いです。
申請書類には、①事業主が書く欄、②本人が書く欄、③主治医が書く欄 の3種類があります。③主治医が書く欄 を医師が記載しますので、当院の診察時にご提出ください。
発行には健康保険が適応になり、書類代は300円程度です。ですので、毎月申請される方が多いです。
ここで大事なポイントとしては、以下のことにご留意いただき、「労務不能と認めた期間」について、あらかじめご確認いただく必要があります。
当院の初診日以前のことは原則は記載はできないこと。(転院の場合は前医にご相談ください)
未来の期間を記載して、お渡しはできないこと。
原則、その期間に受診されていなければ、記載が困難であること。(休職の診断書を発行する際にあらかじめ当院では注意事項の中に説明はしています)
例)2024年9月ころから会社を休み始めた。10月の診察で人事から傷病手当の書類が渡され、診察時に持参いただく。実際の会社とすり合わせた労務不能の開始日を教えていただかないと記載が出来かねます。9月25日~?いつまで?(9月末でいったん区切りますか?それとも10月末にしておきますか?)。
5)退職した後も請求は可能か?
傷病手当金をもらう権利は、健康保険の資格を保有しているあいだのみ有効です。
保険の資格状況について、以下の条件をすべて満たしていれば、退職したあとも傷病手当金をもらうことができます。
(1)資格を喪失した日の前日までに引き続き1年以上被保険者であったこと
(2)資格を喪失した際に傷病手当金の支給を受けていた、又は受けられる状態であること
以上が【傷病手当金】の概要になります。以下、当院からのお願いです。
<ご確認いただきたいことのまとめ、当院の場合>
① 労務不能期間の開始日と、いったん終了日はどこにするか?を人事の方などにご相談して教えてください。
② 書類の作成には原則1週間はいただいています。
③ 労務不能期間中に診察に来られていない場合は原則、記載は出来かねます。
④ 初回の申請が、体調が悪い中で、いろいろ煩わしく感じるかもしれませんが、一度提出すれば、その後の、毎月のことはそんなに難しくはありませんので、ご安心ください。
⑤ 書類作成はクラウド型のソフトを利用する場合がありますので当院の紙でお渡しすることもあります。
参考サイト:
病気やケガで会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会